Instagram

LINE相談

 雇用型サロンで正社員として働いていれば、サロン側が年末調整を行うため基本的には確定申告の必要がありません。一方、独立した美容師さん、業務委託で働いている美容師さんは自分で納税額を計算し税務署への申告が必要です。「これから独立したい」、「フリーランスとして働きたい」と考えている方は確定申告ってどうしたらいいの?と不安に感じていることでしょう。今回はそんな不安を解消すべく確定申告について詳しく説明していきます。

確定申告の種類

 確定申告とは、1年間の所得を計算して申告し納税する一連の手続きのことで、原則対象となる年の翌年2月16日から3月15日までが申告期限です。

申告の方法としては白色申告と青色申告があります。

白色申告とは、帳簿作成が簡単な申告方法です。作成の負担が少ない代わりに税制上のメリットがありません。

反対に青色申告とは、開業届と青色申告承認申請書という2つの書類を税務署へ事前に提出しておく必要があったり、記入が複雑だったりと負担が大きいですが税制上の優遇があります。

具体的には以下のメリットがあります。

経費と納税額の関係性

上記のメリットに経費という言葉が何度か出ていますが、どうして経費が重要なのでしょうか。

それは経費の金額によって納税額が変わってくるからです。

先述したようにその年の所得に対し税金はかかってきます。

所得=収入と認識しがちですが、所得とは収入から経費を差し引いたもののことを指します。

つまり、経費が多ければ納税額も少なくなるということです。

経費で落とせるものには以下のものが例としてあげられます。

確定申告の手順

では、ここからは本題に移り、確定申告の手順についてです。

①必要書類を準備する

必要書類としては以下のものがあります

上記3つは税務署や確定申告相談会場で受け取るか、下記のリンク先にある国税庁のホームページでダウンロードして入手することが可能です。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/syotoku/r05.htm

②帳簿の整理

帳簿とは簡単に説明すると毎日のお金の流れを記録したもののことを言います。

記録の方法としては請求書、領収書、受領書などを集めその内容をもれなく記載していくのが基本となります。

毎日記録するのが理想ですが、理想通りにいかないのが現実です。そのため難しい場合は1週間に1度くらいのペースで行うようにしましょう。それ以上期間を空けてしまうと領収書等を紛失してしまうなど記録に漏れが出てしまう恐れがあります。何度も言いますが、経費によって納税額が決まります。漏れがあると本来の経費合計額より少なくなり実際よりも多くの金額を納税することになります。このような事態を防ぐためにもこまめに記録することを心がけてください。

帳簿自体を提出する必要はありませんが帳簿や領収書などの関連書類は一定期間保存することを国から義務づけられていますので確定申告が終わっても捨てずに保管しておきましょう。

③確定申告書を作成する

帳簿作成が完了したら次に確定申告書を作成していきます。

作成方法としては、手書きで作成、会計ソフトを利用、国税庁のホームページで作成、税理士に依頼する

という4種類があります。

手書き

パソコンやスマートフォンが上手く使いこなせないという方は手書きで作成することも可能です。ただし記載ミスや計算ミスがないよう注意が必要です。

納税額の計算には以下の式を参考にしてみてください。

⑴所得=収入ー経費

⑵課税所得=所得ー所得控除額※1

⑶所得税額=課税所得額×税率※2

⑷納税額=所得税額ー税額控除額※3

※1所得控除:医療費控除、生命保険料控除、基礎控除、扶養控除 等

所得税の速算表
課税される所得金額税率※2控除額※3
1,000円〜1,949,000円まで5%0円
1,950,000円〜3,299,000円まで10%97,500円
3,300,000円〜6,949,000円まで20%427,500円
6,950,000円〜8,999,000円まで23%636,000円
9,000,000円〜17,999,000円まで33%1,536,000円
18,000,000円〜39,999,000円まで40%2,796,000円
40,000,000以上45%4,796,000
 

(引用:国税庁HP https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm)

会計ソフト

確定申告ソフトで帳簿付けをしている場合、自動で数字を転記してくれます。そのため、簿記の知識がなくても簡単に確定申告書を作成することが可能で確定申告が初めての方にもおすすめです。ソフト購入時に費用がかかりますが、サポート窓口がある場合については困った時に相談することができます。

国税庁のホームページ

確定申告書等作成コーナーにアクセスし画面に表示される案内に従って金額等を入力していくと確定申告書が作成されます。こちらは自宅で誰でもアクセスすることができますが、帳簿の作成や各種控除額の計算等は自分行わなければなりません。

税理士

専門家に依頼することで作成にあたっての面倒な作業を安心して任せることができます。ただし依頼するには10万円〜20万円ほど費用がかかる上、申告期限が迫ってきているなか慌てて探しても見つからない場合もあるので早めに依頼先を探しておくようにしましょう。

④確定申告書の提出

確定申告書を作成することができたら後もう後一歩です。

作成した確定申告書を①で記載してある書類と共に税務署へ提出します。

提出方法は以下の4つの方法から選ぶことができます

いかがでしたでしょうか。

以上が確定申告書の手順です。なんとなくでもイメージはつきましたか。

確定申告は面倒というイメージがありますが、最近ではネットを活用して簡単に申告することができるようになりましたし、帳簿整理等をこまめに行っていればそれほど申請時に大きな負担はありません。

未来の自分のためにも今のうちから確定申告に向けての準備をコツコツ行っていくようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA